2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちはユキドケです。 今回は、国際収支の発展段階説について話をします。 国際収支の発展段階説 貿易・サービス収支 所得収支 経常収支 資本収支 対外純資産 未成熟な債務国 成熟した債務国 債務返済国 未成熟な債権国 成熟した債権国 債権取り崩し国 …
ユキドケです。 今回はテレビアニメの映画化の歴史について書いていきます。 当ブログにある他の歴史データはこちら 歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ 前はこちら 2019年(59) メイドインアビス 【前編】旅立ちの夜明け ラブ…
こんにちはユキドケです。 今回は、税金(消費税、法人税、所得税、相続税、贈与税)の推移について話をします。 消費税推移 1989年~1996年 1997年~2013年 2014年~2018年 2019年~2023年 法人税推移 1980年 1981年~1983年 1984年~1986年 1987年~1988年 1989年 1…
こんにちはユキドケです。 今回は、日本アメリカ中国の各世代について話をします。 ※各世代が産まれたとされる年代は諸説あります。 日本の出生数はこちらを参考にしています。 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411595 日本世代 大正世代(1912~1926…
こんにちはユキドケです。 今回は、マーケットサイクルについて話をします。 マーケットサイクルとは Accumulation(アキュムレーション) Mark Up(マークアップ) Distribution(ディストリビューション) Mark Down(マークダウン) 強いマーケットサイク…
こんにちはユキドケです。 今回は、グローバル化について話をします。 グローバル化と販売 労働者と価格競争 グローバル化と生産国 産業の空洞化 リスク分散 日本のシーレーン 日本の自給率 日本の貿易 食糧問題 グローバル化と販売 グローバル化を行うと他…
こんにちはユキドケです。 今回は、オペレーティングレバレッジについて話をします。 オペレーティングレバレッジ(営業レバレッジ) 効率化とレバレッジ オペレーティングレバレッジ(営業レバレッジ) 基本的には資源価格が上がるとそれ以上に資源株の会社利益…
ユキドケです。 今回はテレビアニメの映画化の歴史について書いていきます。 当ブログにある他の歴史データはこちら 歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ 前はこちら 2015年(59) 劇場版 PSYCHO-PASS ストライクウィッチーズ エ…
こんにちはユキドケです。 今回は、景気と金利とセクターローテーションについて話をします。 相場の4状態 セクターローテーション 中間反騰と中間反落 新興国への影響 株の先行性 セクター別企業 相場の4状態 金融相場では4つの状態をローテーションしてい…
こんにちはユキドケです。 今回は、破壊的イノベーションとコモディティ化について話をします。 破壊的イノベーション 破壊的イノベーションは外からやってくる コモディティ化 コモディティ化の要因 コモディティ化へと向かう3プロセス コモディティ化市場…
こんにちはユキドケです。 今回は、産業の変化と分類について話をします。 コーリンクラークの産業分類 中心産業の変化と労働者 1次産業の6次産業化 色別職業 コーリンクラークの産業分類 コーリンクラークは産業を3つに分類しました。 農業や漁業など資源を…
こんにちはユキドケです。 今回は、労働集約型、資本集約型、知識集約型産業について話をします。 資本集約型産業と労働集約型産業 機械化と産業の変化 知識集約型産業 資本集約型と知識集約型の2極化時代 資本集約型産業と労働集約型産業 まずは、資本集約…