こんにちはユキドケです。
今回は、人間関係のバイアスと心理効果について話をします。
※ここで説明するバイアスや心理効果はそういった傾向があるというだけで100%そうであるというモノではありません。
ここで紹介しているものは下の記事の内容を分類分けしたものになります。
気になる人はこちらもどうぞ
労働系はこちら
投資系はこちら
行動系
単純接触効果
何度も繰り返し会う事で好感度や評価が変わる効果です。
近接性バイアス
日常的な距離や接触時間が長い方がその相手を優遇したり行為を持ってもらい易いというバイアスです。
ベンジャミン・フランクリン効果
ネガティブな感情を持っている相手からお願いをされると相手への感情がポジティブになる傾向があるという効果です。
ボッサードの法則
物理的距離が心理的距離に影響を与えるという効果です。
返報性の原理
相手が自分に何かをしてくれた時に自分も相手に何かしてあげたいと思う原理。
ランチョンテクニック
おいしい食事をしている時に話すと好印象を与えやすくなるというテクニックです。
ブレミッシュ効果(両面提示の法則)
ネガティブな部分があった方が完璧よりも支持を得やすいという効果です。
シュガーランプ効果
相手に甘い言葉をかけることで警戒心を解除させたり好感度を上げやすくなるという効果です。
ホモフィリー
同じ様な属性、価値観を持つ人と繋がろうとする効果です。
カリギュラ効果
禁止されると逆に興味を惹かれてしまう効果です。
場所系
吊り橋効果
吊り橋を渡るときなどのドキドキを恋と勘違いしてしまうバイアスです。
暗闇効果
暗い所だと不安感や秘匿性、一緒にいる人との一体感を感じやすくなるという効果です。
イメージ系
初頭効果
最初に与えられた情報が印象に残りやすく後の評価に影響を与える効果です。
ハロー効果
人、モノ、組織などを評価する時に目立つ特徴にイメージを引きずられてしまうバイアスです。
代表性ヒューリスティック
対象の特徴から類似性を見つけてイメージを作り出すバイアスです。
メラビアンの法則
聞き手は言葉よりも言葉以外から受ける影響力の方が大きいという効果です。
思い出系
ピーク・エンドの法則
ある出来事の印象は「ピーク(最高な場面)」「エンド(最後の場面)」で決められるという法則です。
系列位置効果
一連の情報の最初と最後は記憶されやすいが、中央部分は記憶されにくいという効果です。
意思決定系
感情バイアス
感情によって意思決定や判断に影響を与えてしまうバイアスです。
新近効果
最後や直前に与えられた情報により評価がゆがめられる効果です。
フレーミング効果
同じ情報でも提示方法や文脈が異なる事によって意思決定が変わる効果です。
カチッサー効果
要求を出すときに理由を付けると承認されやすくなるという効果です。