属性パーティーを組むなら持っておきたい属性全体強化キャラ「とある魔術の禁書目録幻想収束」

ユキドケです。

今回は、とあるIFの全体属性強化キャラを紹介したいと思います。

 

組織戦線では、属性を統一したパーティーを組む事で色々とボーナスがもらえたりしますよね。

そんな時に便利なのがこの全体属性強化キャラになります。

 

 組織戦線についてはこちら

 

石が足りない方はこちら

 

 

全体属性強化キャラとは?

 バトル開始時、特定属性の味方に強力なバフをまいてくれるキャラの事です。

 

f:id:Yukidoke:20201101210314j:plain

 

潜在能力1で能力強化(中)、潜在能力2で能力強化(大)が付いていますね。

バトル開始時にターン数無制限で付けてくれるバフなので属性を統一する事でパーティー全体の戦力を底上げしてくれます。

 

 

全体属性強化はフェス限キャラ!!

現在、全体属性強化キャラは全てフェス限キャラになっています。

フェス限キャラかどうかはキャラクター詳細の中央下あたりに書いてあります。

 

f:id:Yukidoke:20201101221703j:plain

このフェス限定が付いているキャラは幻想祭宴(イマフェス)でしか入手できないキャラになっています。

 

星3バトルキャラの出現率も2倍になっていますので是非引いておきたいガチャです。

 

f:id:Yukidoke:20201101210540j:plain

 

 

属性全体強化キャラの種類!!

現在の属性全体強化キャラは、全属性にそれぞれ1キャラずつ実装されています。

青、赤、緑、紫、黄の6キャラです。

下にまとめていますので気になる方はチェックしてみて下さい。

 

青属性の属性全体強化キャラ

f:id:Yukidoke:20201101210314j:plain

 赤属性の属性全体強化キャラ

f:id:Yukidoke:20201101210337j:plain

 緑属性の属性全体強化キャラ

f:id:Yukidoke:20201101210401j:plain

  紫属性の属性全体強化キャラ

f:id:Yukidoke:20201101210503j:plain

黄属性の属性全体強化キャラ

f:id:Yukidoke:20201101210521j:plain

 

イマフェスの注意点もあるのでこちらも確認してみて下さい

過去のイマフェスを振り返りたい方はこちら

 

 

最後に

 今回は、属性強化キャラについて解説しました。

持っていると便利なキャラ達なのでフェスが開催されていれば狙ってみるのも良いかもしれません。

 

良いキャラが引けたら忘れずにチーム保存でチームに入れてあげて下さいね。

 

おわり

 

 

ツイッターもやってます。

https://twitter.com/Yukidoke11?s=09

 

ランキングが上がらない?組織戦線の攻略ポイントを解説!!「とある魔術の禁書目録幻想収束」

皆さんお久しぶりです。

ユキドケです。

今回は、とあるIFの組織戦線について書いていきたいと思います。

 

f:id:Yukidoke:20201026181551p:plain

 

ところで

このお知らせぶっちゃけ

分かり難くね?
f:id:Yukidoke:20201026180343j:image

読む気無くす!!

 

しかもな~

Google で「組織戦線」「攻略」で検索かけても全然情報出てこないんだもんな~

 

コレはオレが書くしか無いのかな~(誰も言ってない)

って事でユキドケブログ復活しました。

 

 

組織戦線とは?

まずは、基本的な情報を3点にまとめます。

 

① 組織メンバー全員でボスを倒すイベントです。

②1人3チームまで使う事ができます。

③1日のスコアが高い組織が1位になります。

 

この③のスコアをたくさん集める為に頑張る訳ですね。

 

ゲーム内情報はこちら

f:id:Yukidoke:20201026181920p:plain

 

敗北条件は

①パーティー全滅

②20ターン経過

③30分経過

④リタイア

です。

 

敗北さえしなければ何度でもボスを倒すことが出来るので大きくスコアを稼げるようになります。

 

ゲーム内情報はこちら
f:id:Yukidoke:20201026221542j:image

 

属性ボーナスで速攻が基本!!

ここが重要になってきます。

 

f:id:Yukidoke:20201026215939p:plain

ボーナスレベルが3になると与えるダメージが300%に加えバトル開始時のSPが+200%で戦うことが出来ます。

 

初めから必殺技を2回打てる上3倍の火力で殴れるので短いターンで速攻する事が出来るんですね。(しかも有利属性なので更に倍率が付きます。)

先程の敗北条件に20ターン経過がある事からも分かる通りターン数を短く抑えて何度もボスと戦えればそれだけスコアも上がっていくのでドンドン有利になっていきます。

 

また、

「有利属性のパーティーつくれないよぉ」

というあなたもせめてパーティーの控えに入れる事は検討してみましょう!!

1人でもダメージ+50%にSP+50%が付きますからね^^

 

ボーナスLV3のパーティーを複数作れる(ちゃんと育てたユニット前提)のであればそちらも考えてみましょう。

 

 属性統一パーティーを組むならこちらもどうぞ

 

 

キャラクターボーナスもチェック!!

組織戦線では、スコアにボーナスを付けてくれるキャラクターが用意されています。

基本は、直近に実装されたキャラクターですが、1年前に実装されたキャラにもボーナスが付いている場合もあるのでチェックしてみましょう。

 

f:id:Yukidoke:20201026220013p:plain

それでも 

「ガチャで良いキャラ出てないしな~」

っていうあなたも

 

イベントの配布キャラは、持っていたりしませんか?

イベントの配布キャラにもボーナスが乗っている場合もありますよ。

 

レイドイベントを効率よく進めたい方はこちら 

 

皆で毎日殴ってボーナス!!

組織戦では、

「どのユーザーが何日間ボスと戦ったのか」

という情報が記録されています。

 

そして、その値が蓄積されることでボーナス効果を得られます。

組織戦線に興味がないメンバーの人にもせめて1日1回はボスと戦って貰えるように話してみるのも良いかもしれませんね。

f:id:Yukidoke:20201026220032p:plain

 

序盤は、弱い人から?

組織戦線では、敵を倒せば倒すほどLVが上がってより強い敵が出てきます。

もし、組織内で戦力に差があるのであれば序盤は弱い人から殴りましょう。

 

低LVのボスでも高LVのボスでも消費ターンが変わらないなら弱い人に低LVを倒してもらってより強い敵を倒した方がスコアは高くなります。

 

最後に

いやぁ~久々にブログ書くと楽しいですね。

ゲームブログまた再開しようかなぁ。

 

おわり

 

 

ツイッターもやってます。

https://twitter.com/Yukidoke11?s=09

取引時間外にリアルタイムで指数を見る‼指数先物について【投資の基本を簡単解説】

ユキドケです。

今回は株価指数の値動きを見るという観点からの先物相場について解説したいと思います。

 

株価指数についてはこちら

 

f:id:Yukidoke:20200425091625p:plain

 

 

先物相場とは?

商品を将来の決められた期間にその時の相場で売買する事を約束する相場です。 

また、通常日本の市場では朝の9時~15時までの間に取引がされます。

しかし、先物外取引では日本の市場が閉まった後も引き続き取引が継続されます。

 

ですので、日経の様な指数が動いていない時間でも日経先物は動いていますので翌日の値動きを予測する事に使うことが出来ます。

 

アメリカの先物から見る今夜の相場

現在世界の金融の中心はアメリカで、日本など多くの国の相場がアメリカの相場の影響を受けて動いています。

 

そして、そのアメリカ指数に先行して動いているのがアメリカの先物です。

アメリカの先物は、日本の市場が開いている時間帯でもリアルタイムで確認することが出来るので日中の先物を見て今夜の相場を予測して取引をするという事も出来ます。

 

出来高を伴って動いている時は、相場全体が強い動きをしている時なので予測の精度が高くなります。

 

出来高についてはこちら

 

先物は世界の影響をリアルタイムで受ける

先程は、日中の先物を見て今夜の値動きを予測すると話しましたが注意も必要です。

というのも、日本の市場が閉じた後も欧州の市場が開いたりアメリカ時間で重要な発表があって相場が動いたりする事がある為です。

 

特に恐怖指数が高く相場が大きく動きやすい場合は注意が必要です。

注意しましょう。

 

 

最後に

今回は、指数先物について解説しました。

先物が見れるようになると相場がどの時間の情報に動いたかが分かるようになるので理解が深まりますよ。

 

アジア時間に上昇していたのが欧州時間に下げ出したみたいな時は欧州の市場でなにかあったのかな?

 

みたいに重要な情報源を探す手助けになってくれたりもします。

 

おわり

 

チャートの形で見る!!フォーメーション分析について【投資の基本を簡単解説】

ユキドケです。

今回は、フォーメーション分析について解説したいと思います。

 

チャート分析の基礎であるローソク足も知っておくといいですよ。

 

フォーメーション分析とは?

チャートのパターンを覚える事で今後同じような形が出た時に動きを予測出来るようにする分析です。

 

また、他のテクニカル分析を組み合わせる事でより深い分析が出来るので他の分析を覚える事も重要です。

 

他の分析手法はこちら 

 

 

ヘッドアンドショルダー(三尊天井)

f:id:Yukidoke:20200712222206j:plain

高値で発生するパターンです。

山が3つあって2回目で高値を付けて、いったん下がった後また上がり始めますが2回目の高値を抜けない状態です。

 

f:id:Yukidoke:20200712222847j:plain

上昇トレンドを作っている中3つ目の山で勢いがなくなりトレンドが崩れています。

ここから買いの圧力が無くなりっ下がっていく訳ですね。

 

逆ヘッドアンドショルダーでは、チャートを上下ひっくり返して下方向に三つの山が出来ている状態にします。

トレンドも下落から上昇になります。

 

トレンドについてはこちら

 

ダブルトップ(トリプルトップ)

f:id:Yukidoke:20200712224830j:plain

こちらも高値で出てくるパターンです。

強い勢いで上がるんですがある一定の場所は、抜けられない状態です。

 

抜けられない状態で前回の安値を越えて下に大きく落ちていくとその後、更に下がっていきます。

 

高値を2回試すのがダブルトップ、3回試すのがトリプルトップです。

 

ダブルボトムやトリプルボトムは、チャートを上下ひっくり返して下方向に山が出来ている状態にします。

トレンドも下落から上昇になります。

 

トライアングル(三角保ち合い)

f:id:Yukidoke:20200712230603j:plain

買いと売りが拮抗していてどんどん値動きが収縮している状態です。

もし、値動きが縮小している状態で出来高(取引量)が大きいままの場合は、その後どちらかに大きく動きやすいです。

 

負けた方が損失を抑える為に撤退するからです。

買いで入っている場合は、売って

売りで入っている場合は、買い戻す。

 

この撤退で相場が一気に動く訳です。

 

出来高(取引量)についてはこちら

 

フラッグ

f:id:Yukidoke:20200712232935j:plain

トレンド中に出現するパターンです。

トレンド中に一時的に反転して底や天井を何度か試した後またトレンドに戻っていくパターンが多いです。

 

f:id:Yukidoke:20200712232844j:plain

 

ウェッジ

f:id:Yukidoke:20200712235928j:plain

トレンド中に値動きが先細りになっていく形です。

トレンドの勢いが弱まってきている可能性が高く反転しそうな状態です。

 

f:id:Yukidoke:20200712235913j:plain

 

最後に

今回は、フォーメーション分析について解説しました。

チャートの形を見るタイプでは、ローソク足チャート関連と合わせて3つ目の記事になります。

 

チャートって勉強すればする程背景のストーリー性が見えてきて面白いので色々勉強を頑張りましょう。

 

おわり

 

ローソク足の組み合わせで相場を見る!!複数足分析について【投資の基本を簡単解説】

ユキドケです。

今回は、ローソク足チャートについてです。

 

あれ?

ローソク足は前にやってなかった?

と思ったあなた!!

 

安心して下さい。

今回は、前回のローソク足の基礎からもう一歩踏み込んだ話をしたいと思います。

 

前回のローソク足の基礎が分かっている事が前提になってきますので見てない方はこちらをどうぞ

 

複数足分析とは?

文字通り複数のローソク足を組み合わせて分析する手法です。

一本のローソクでは分からない様な相場のパターンを見つける事が出来るので是非勉強しましょう。

 

被せ線

f:id:Yukidoke:20200705211400j:plain

一本目のローソクで上がって二本目で更に上がりますが、途中で反転して下がっていく形になっています。

 

f:id:Yukidoke:20200705212204j:plain

一本目のローソクで下がって二本目で更に下がりますが、途中で反転して上がっていく形になっています。

 

出会い線

f:id:Yukidoke:20200705212940j:plain

二本目のローソクの初動は1本目のローソクと同じ方向に動きますが、途中で反転して前のローソクまで値を戻した形です。

 

切り込み線

f:id:Yukidoke:20200705213503j:plain

二本目のローソクの初動は1本目のローソクと同じ方向に動きますが、途中で反転して前のローソクの中央以上に値を戻した形です。

 

反転の勢いが非常に強いので今後も継続して同じ方向に動きやすいです。

 

たすき線

f:id:Yukidoke:20200705214213j:plain

二本目のローソクの初動で一本目のローソクと反対方向に動いてそのまま前回の始値を超えていく形です。

 

こちらも反転の勢いが非常に強いので今後も継続して同じ方向に動きやすいです。

 

f:id:Yukidoke:20200705191453j:plain

価格が大きく動いてローソク間に隙間が出た状態です。

取引が少なく板がスカスカな状態や相場が閉まってから開くまでの間に大きなニュースが出た時、海外市場が大きく動いた時などに起こり易いです。

 

板についてはこちら

 

窓を開ける状態は、買いか売りかのどちらかに値段が大きく動く要因がある訳なので基本的には空いた方向に対してそのまま進みやすいです。

 

f:id:Yukidoke:20200705192329j:plain

小さなローソク(十字)の左右に別方向の窓が開いている状態です。

相場の転換点として意識される形になります。

 

①明けの明星

f:id:Yukidoke:20200705192329j:plain

売りの流れから買いの流れへの転換点によく見られます。

 

一本目のローソクで売りが強く窓を開けて更に下がっていく流れ

二本目のローソクで更に下がるも途中で反転して陽線をつける

上に窓を開けて三本目のローソクでは、買いが強くなっていく

 

こんな感じですね。

 

②宵の明星

f:id:Yukidoke:20200705200310j:plain

買いの流れから売りの流れへの転換点によく見られます。

 

一本目のローソクで買いが強く窓を開けて更に上がっていく流れ

二本目のローソクで更に上がるも途中で反転して陰線をつける

下に窓を開けて三本目のローソクでは、売りが強くなっていく

 

こんな感じですね。

 

はらみ線

f:id:Yukidoke:20200705203817j:plain

ローソクの中に次のローソクが収まっている状態の事です。

こちらも相場の転換点の確認に使われます。

 

①陰のはらみ線

f:id:Yukidoke:20200705203817j:plain

一本目のローソクで大きく下げて次のローソクで下がりすぎた分を戻した形です。

しかし、買いと売りが拮抗してきた事で前のローソク程大きく動いていません。

 

②陽のはらみ線

f:id:Yukidoke:20200705205052j:plain

一本目のローソクで大きく上げて次のローソクで上がりすぎた分を戻した形です。

しかし、買いと売りが拮抗してきた事で前のローソク程大きく動いていません。

 

つつみ線

f:id:Yukidoke:20200705205439j:plain

ローソクの中に前のローソクが収まっている状態の事です。

こちらも相場の転換点の確認に使われます。

 

①陽のつつみ線

f:id:Yukidoke:20200705205439j:plain

一本目のローソクで下げて次のローソクでも継続して下げますが途中で反転して前回のローソクの下げ以上に大きく上げた状態です。

 

売りから一気に大きな買いになるので買いが強い状態を示しています。

 

②陰のつつみ線

f:id:Yukidoke:20200705210643j:plain

一本目のローソクで上げて次のローソクでも継続して上げますが途中で反転して前回のローソクの上げ以上に大きく下げた状態です。

 

買いから一気に大きな売りになるので売りが強い状態を示しています。

 

更にチャートの動きを知りたい方はこちら

 

最後に

今回は、ローソク足チャートの解説をしました。

複数のローソク足を見るのでちょっとめんどくさそうですが、慣れると考えなくても絵で見て相場の状況が分かるようになるので面白いですよ。

 

おわり

相場の荒れ具合を見る!!恐怖指数(ボラティリティインデックス)について【投資の基本を簡単解説】

ユキドケです。

今回は、相場の荒れ具合を計る事が出来るボラティリティインデックスを解説したいと思います。

 

暴落時の助けになってくれますよ!!

f:id:Yukidoke:20200629003502p:plain

 

 

ボラティリティインデックスとは?

投資家が将来の相場をどう予想しているかを示す指数です。

指数は、オプション取引による変動率を使って計算されています。

 

オプション取引は、将来の値段を予測して取引をするのでその変動率を見る事で投資家の将来見通しを知る事が出来る訳ですね。

 

この指数は、相場が不安定な時に大きくなる特徴があります。

逆に相場が安定すると指数が小さくなっていきます。

 

大きくなると暴落する危険があるので注意が必要です。

 

相場の種類についてはこちら



日経平均VI

日経平均株価の1ヶ月後を予測した指数になります。

平時では、20~30辺りを動いています。

 

この30や40を上回るかが一つの節目として捉えられています。

 

VIX恐怖指数

米国の株価指数S&P500のボラティリティを示した指数です。

平時では、10~20辺りを動いています。

 

20や30を上回るかが一つの節目として捉えられています。

 

VITOXX欧州指数

 ユーロ圏での株価指数EUROSTOXX50のボラティリティを示した指数です。

平時では、10~20辺りを動いています。

 

20や30を上回るかが一つの節目として捉えられています。

 

ボラティリティが高い時は待つのも相場

ボラティリティインデックスが高い時は暴落の可能性が高い一方、最近のコロナ相場の様な底を打った後一気に反転する様な事があります。

 

つまり、暴落しやすいからといって下がる方にかければ良いという物でも無い訳ですね。

 

値動きが激しい事から一気に損失が膨らんでしまう可能性も高い為、初心者の内は相場の方向性が決まってから動き出すという戦略も考えておいた方がいいですよ。

 

最後に

今回は、ボラティリティインデックスについて説明しました。

暴落時の危険信号になってくれるので何処まで下がるのかを予測する時には便利ですよ。

 

おわり

米国の主要株価指数(ダウ平均、NASDAQ総合、S&P500、ラッセル2000)について【投資の基本を簡単解説】

ユキドケです。

今回は、日本の株価指数について解説したいと思います。

 

 

株価指数とは?

 取引所や特定の銘柄群を集めて数値にした物です。

一定期間毎の数値を繋げる事でチャートととして見る事が出来ます。

 

チャートになるという事はテクニカル分析で値動きの予想が出来るという事ですね。

 

テクニカル分析はこちら

 

価格の集合体なので自分の持っている個別銘柄が

指数に対してどうなっているのか?

今後どうなっていくのか?

 

を予想するのに役立ちます。 

 

また、米国の指数は現在世界の市場を牽引しているので米国以外の国へ投資する場合でも役立ちます。

 

日本株についてはこちら

 

ダウ平均

ダウ工業株30種とも言われています。

ニュースとかでもよく注目される指数ですね。

 

米国を代表する30社選んで株価を平均した物になります。

 

銘柄数が少ないので個別株の影響を受けやすいです。

また、株価の平均なので株価が高い銘柄の影響も多く受けます。

f:id:Yukidoke:20200621204448j:plain

 

NASDAQ総合

NASDAQの全銘柄を対象に時価総額加重平均で指数を作っています。

 

1971年2月5日を基準日にして当時の時価総額を100として作られました。

 

NASDAQの全銘柄を対象にしているのでダウ平均よりも幅広い対象を使って作られている訳ですね。

 

また、ダウ平均は株価を平均しているのに対してこちらは時価総額(株価×発行済み株数)を基準に指数が作られています。

 

株価の平均だと株式分割で1つの株を2つに分けて株価が半分になるなんて事もある訳なので時価総額で全部発行済み株式についた値段の合計の方がマーケット本来の価値に近いのかもしれません。

f:id:Yukidoke:20200621204540j:plain

 

S&P500

ニューヨーク証券取引所NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表する500社の株価を時価総額加重平均した物になります。

 

NASDAQと同じように株価の時価総額加重平均で計算されています。

 

インデックス投資としても有名で各社が様々な連動商品を作っています。

 

機関投資家の運用実績を示すベンチマークにも使われていて、S&P500を超えるように頑張っています。

f:id:Yukidoke:20200621204700j:plain

 

ラッセル2000

ニューヨーク証券取引所、、NASDAQに上場している企業の内時価総額が1001位から3000位までの企業の株価を時価総額加重平均した物になります。

 

NASDAQ同じように株価の時価総額加重平均で計算されています。

米国の小型株を扱っているファンドがベンチマークにしています。

 

小型という事でリスクに敏感な市場になります。

この特徴を生かして先行して暴落を予見する炭鉱のカナリヤ何て呼ばれる事もあります。

f:id:Yukidoke:20200621205459j:plain

 

最後に

今回は、米国の主要指数について解説しました。

計算方法が平均だったり加重平均だったり、市場全体だったり市場の代表銘柄だけだったり色々ややこしいですよね。

 

ですが、米国の指数は世界を牽引していますので自分の持っている銘柄の未来を予想するのに役立ちます。

 

また、それぞれの指数には投資信託ETFがあったりするので市場全体に分散投資をしたい方は、探してみるのもいいと思います。

 

投資信託ETFについてはこちら

 

おわり