日本文化の歴史を年間大賞からみてみる②[講談社漫画賞、本屋大賞、このミステリーがすごい!、このライトノベルがすごい!、このマンガがすごい!]

ユキドケです。

今回は年間大賞から日本文化の歴史について見ていきます。

 

①はこちら

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

 

1977年

講談社漫画賞(少年部門)

ブラック・ジャック』:手塚治虫週刊少年チャンピオン/秋田書店

三つ目がとおる』:手塚治虫週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

はいからさんが通る』:大和和紀(週刊少女フレンド講談社

キャンディ・キャンディ』:いがらしゆみこ(原作:水木杏子)(なかよし/講談社

1978年

講談社漫画賞(少年部門)

フットボール鷹』:川崎のぼる週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

生徒諸君!』:庄司陽子(週刊少女フレンド/講談社

1979年

講談社漫画賞(少年部門)

翔んだカップル』:柳沢きみお週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

綿の国星』:大島弓子(LaLa/白泉社

1980年

講談社漫画賞(少年部門)

『凄ノ王』:永井豪週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『れもん白書』:吉田まゆみ(mimi/講談社

1981

講談社漫画賞(少年部門)

『1・2の三四郎』:小林まこと週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『おはよう!スパンク』:たかなししずえ(原作:雪室俊一)(なかよし/講談社

1982年

講談社漫画賞(少年部門)

岳人列伝』:村上もとか少年ビッグコミック/小学館

講談社漫画賞(少女部門)

『妖鬼妃伝』:美内すずえ(なかよし/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

『狩人の星座』:里中満智子(ヤングレディ/講談社

1983年

講談社漫画賞(少年部門)

Theかぼちゃワイン』:三浦みつる週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

日出処の天子』:山岸凉子(LaLa/白泉社

講談社漫画賞(一般部門)

『P.S. 元気です、俊平』:柴門ふみ(週刊ヤングマガジン/講談社

1984

講談社漫画賞(少年部門)

バツ&テリー』:大島やすいち週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『Lady Love』:小野弥夢(別冊少女フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

AKIRA』:大友克洋(週刊ヤングマガジン/講談社

1985年

講談社漫画賞(少年部門)

バリバリ伝説』:しげの秀一週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『まひろ体験』:西尚美(週刊少女フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

おかしな二人』:さだやす圭(原作:やまさき十三)(モーニング/講談社

1986年

講談社漫画賞(少年部門)

『コータローまかりとおる!』:蛭田達也週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

有閑倶楽部』:一条ゆかり(りぼん/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

アドルフに告ぐ』:手塚治虫週刊文春/文藝春秋

『ホワッツマイケル』:小林まこと(モーニング/講談社

1987年

講談社漫画賞(少年部門)

鉄拳チンミ』:前川たけし月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『なな色マジック』:あさぎり夕(なかよし/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

『アクター』:かわぐちかいじ(モーニング/講談社

1988年

講談社漫画賞(少年部門)

ミスター味っ子』:寺沢大介週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『純情クレイジーフルーツ』:松苗あけみぶ〜け/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

ぼのぼの』:いがらしみきお(天才くらぶ・まんがくらぶまんがライフ/竹書房

ビー・バップ・ハイスクール』:きうちかずひろ(週刊ヤングマガジン/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

伝説なき地(船戸与一

このミステリーがすごい!(海外編)

夢果つる街(トレヴェニアン)

1989年

講談社漫画賞(少年部門)

名門!第三野球部』:むつ利之週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

白鳥麗子でございます!』:鈴木由美子(mimi/講談社

ちびまる子ちゃん』:さくらももこ(りぼん/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

『コミック昭和史』:水木しげる(描き下ろし作品/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

私が殺した少女(原尞)

このミステリーがすごい!(海外編)

羊たちの沈黙トマス・ハリス

1990年

講談社漫画賞(少年部門)

修羅の門』:川原正敏月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『プライド』:万里村奈加(mimi/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

沈黙の艦隊』:かわぐちかいじ(モーニング/講談社

『ゴリラーマン』:ハロルド作石(週刊ヤングマガジン/講談社

1991年

講談社漫画賞(少年部門)

『はじめの一歩』:森川ジョージ週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

永遠の野原』:逢坂みえこぶ〜け/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

課長島耕作』:弘兼憲史(モーニング/講談社
『悪女』:深見じゅん(BE・LOVE/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

新宿鮫大沢在昌

このミステリーがすごい!(海外編)

薔薇の名前ウンベルト・エーコ

1992年

講談社漫画賞(少年部門)

風光る』:川三番地(原作:七三太朗)(月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『うちのママが言うことには』:岩館真理子(ヤングユー/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

ナニワ金融道』:青木雄二(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

行きずりの街(志水辰夫

このミステリーがすごい!(海外編)

策謀と欲望(P・D・ジェイムズ

1993年

講談社漫画賞(少年部門)

『3×3 EYES』:高田裕三(週刊ヤングマガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

美少女戦士セーラームーン』:武内直子(なかよし/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

寄生獣』:岩明均月刊アフタヌーン/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

砂のクロニクル(船戸与一

このミステリーがすごい!(海外編)

骨と沈黙(レジナルド・ヒル

1994年

講談社漫画賞(少年部門)

シュート!』:大島司週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

君の手がささやいている』:軽部潤子(mimi/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

『鉄人ガンマ』:山本康人(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

マークスの山(髙村薫)

このミステリーがすごい!(海外編)

ストーン・シティ(ミッチェル・スミス)

1995年

講談社漫画賞(少年部門)

金田一少年の事件簿』:さとうふみや(原案:天樹征丸、原作:金成陽三郎)(週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『世界でいちばん優しい音楽』:小沢真理(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

花田少年史』:一色まことヤンマガUppers/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

ミステリーズ(山口雅也

このミステリーがすごい!(海外編)

シンプル・プランスコット・スミス

1996年

講談社漫画賞(少年部門)

将太の寿司』:寺沢大介週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

天然コケッコー』:くらもちふさこ(コーラス/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

『行け!稲中卓球部』:古谷実(週刊ヤングマガジン/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

ホワイトアウト真保裕一

このミステリーがすごい!(海外編)

女彫刻家(ミネット・ウォルターズ

1997年

講談社漫画賞(少年部門)

『龍狼伝』:山原義人(月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

八雲立つ』:樹なつみ花とゆめ/白泉社

講談社漫画賞(一般部門)

ドラゴンヘッド』:望月峯太郎(週刊ヤングマガジン/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

不夜城馳星周

このミステリーがすごい!(海外編)

死の蔵書(ジョン・ダニング)

1998年

講談社漫画賞(少年部門)

GTO』:藤沢とおる週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

こどものおもちゃ』:小花美穂(りぼん/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

賭博黙示録カイジ』:福本伸行(週刊ヤングマガジン/講談社
蒼天航路』:王欣太(原作:李學仁)(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

OUT(桐野夏生

このミステリーがすごい!(海外編)

フロスト日和(R・D・ウィングフィールド

1999年

講談社漫画賞(少年部門)

『カメレオン』:加瀬あつし週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

ピーチガール』:上田美和別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

湾岸ミッドナイト』:楠みちはる(週刊ヤングマガジン/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

レディ・ジョーカー(髙村薫)

このミステリーがすごい!(海外編)

フリッカー、あるいは映画の魔(セオドア・ローザック)

2000年

講談社漫画賞(少年部門)

『哲也-雀聖と呼ばれた男』:星野泰視(原作:さいふうめい)(週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

ぐるぐるポンちゃん』:池沢理美別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

バガボンド』:井上雄彦(原作:吉川英治)(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

永遠の仔天童荒太

このミステリーがすごい!(海外編)

極大射程(スティーヴン・ハンター

2001年

講談社漫画賞(少年部門)

ラブひな』:赤松健週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

フルーツバスケット』:高屋奈月花とゆめ/白泉社

講談社漫画賞(一般部門)

20世紀少年』:浦沢直樹ビッグコミックスピリッツ/小学館

このミステリーがすごい!(国内編)

奇術探偵曾我佳城全集(泡坂妻夫

このミステリーがすごい!(海外編)

ポップ1280(ジム・トンプスン

2002年

講談社漫画賞(少年部門)

魁!!クロマティ高校』:野中英次週刊少年マガジン/講談社

BECK』:ハロルド作石月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

西洋骨董洋菓子店』:よしながふみ(Wings/新書館

講談社漫画賞(一般部門)

ジパング』:かわぐちかいじ(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

模倣犯宮部みゆき

このミステリーがすごい!(海外編)

神は銃弾(ボストン・テラン)

2003年

講談社漫画賞(児童部門)

ミルモでポン!』:篠塚ひろむ(ちゃお/小学館

講談社漫画賞(少年部門)

クニミツの政』:朝基まさし(原作:安童夕馬)(週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

ハチミツとクローバー』:羽海野チカ(ヤングユー/集英社
きみはペット』:小川彌生(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

天才柳沢教授の生活』:山下和美(モーニング/講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

半落ち横山秀夫

このミステリーがすごい!(海外編)

飛蝗の農場(ジェレミー・ドロンフィールド)

2004年

講談社漫画賞(児童部門)

『ウルトラ忍法帖』シリーズ:御童カズヒココミックボンボン/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

遮那王 義経』:沢田ひろふみ(月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

のだめカンタービレ』:二ノ宮知子(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』:せがわまさき(原作:山田風太郎)(ヤングマガジンアッパーズ/講談社

本屋大賞

博士の愛した数式    小川洋子   新潮社

このミステリーがすごい!(国内編)

葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午

このミステリーがすごい!(海外編)

半身(サラ・ウォーターズ

2005年

講談社漫画賞(児童部門)

シュガシュガルーン』:安野モヨコ(なかよし/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

capeta』:曽田正人月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

おいピータン!!』:伊藤理佐(Kiss/講談社

恋文日和』:ジョージ朝倉別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

ドラゴン桜』:三田紀房(モーニング/講談社

本屋大賞

夜のピクニック    恩田陸    新潮社

このミステリーがすごい!(国内編)

生首に聞いてみろ(法月綸太郎

このミステリーがすごい!(海外編)

荊の城(サラ・ウォーターズ

このライトノベルがすごい!

涼宮ハルヒシリーズ    谷川流    いとうのいぢ    角川スニーカー文庫

2006年

講談社漫画賞(児童部門)

キッチンのお姫さま』:安藤なつみ(原作:小林深雪)(なかよし/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

エア・ギア』:大暮維人週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『ライフ』:すえのぶけいこ別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

蟲師』:漆原友紀月刊アフタヌーン/講談社

本屋大賞

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜    リリー・フランキー    扶桑社

このミステリーがすごい!(国内編)

容疑者Xの献身東野圭吾

このミステリーがすごい!(海外編)

クライム・マシン(ジャック・リッチー)

このライトノベルがすごい!

戯言シリーズ    西尾維新    竹    講談社ノベルス    

このマンガがすごい!(オトコ版)

PLUTO浦沢直樹小学館

このマンガがすごい!(オンナ版)

ハチミツとクローバー羽海野チカ集英社

2007年

講談社漫画賞(児童部門)

『天使のフライパン』:小川悦司コミックボンボン/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

さよなら絶望先生』:久米田康治週刊少年マガジン/講談社

DEAR BOYS ACT2』:八神ひろき月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『IS』:六花チヨ(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

おおきく振りかぶって』:ひぐちアサ月刊アフタヌーン/講談社

本屋大賞

一瞬の風になれ    佐藤多佳子    講談社

このミステリーがすごい!(国内編)

独白するユニバーサル横メルカトル(平山夢明

このミステリーがすごい!(海外編)

あなたに不利な証拠として(ローリー・リン・ドラモンド

このライトノベルがすごい!

狼と香辛料    支倉凍砂    文倉十    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

デトロイト・メタル・シティ若杉公徳白泉社

このマンガがすごい!(オンナ版)

ハチミツとクローバー羽海野チカ集英社

2008年

講談社漫画賞(児童部門)

しゅごキャラ!』:PEACH-PIT(なかよし/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

最強!都立あおい坂高校野球部』:田中モトユキ週刊少年サンデー/小学館

講談社漫画賞(少女部門)

君に届け』:椎名軽穂別冊マーガレット/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

もやしもん』:石川雅之(イブニング/講談社

本屋大賞

ゴールデンスランバー    伊坂幸太郎    新潮社

このミステリーがすごい!(国内編)

警官の血(佐々木譲

このミステリーがすごい!(海外編)

ウォッチメイカー(ジェフリー・ディーヴァー

このライトノベルがすごい!

フルメタル・パニック!    賀東招二    四季童子    富士見ファンタジア文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

ハチワンダイバー柴田ヨクサル集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

君に届け椎名軽穂集英社

2009年

講談社漫画賞(児童部門)

『名探偵夢水清志郎事件ノート』:えぬえけい(原作:はやみねかおる)(なかよしラブリー/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

Q.E.D. 証明終了』:加藤元浩マガジンイーノ/講談社
FAIRY TAIL』:真島ヒロ週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

潔く柔く』:いくえみ綾(月刊Cookie/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

ああっ女神さまっ』:藤島康介月刊アフタヌーン/講談社

本屋大賞

告白    湊かなえ   双葉社

このミステリーがすごい!(国内編)

ゴールデンスランバー伊坂幸太郎

このミステリーがすごい!(海外編)

チャイルド44トム・ロブ・スミス

このライトノベルがすごい!

“文学少女”シリーズ    野村美月    竹岡美穂    ファミ通文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

聖☆おにいさん中村光講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

坂道のアポロン小玉ユキ小学館

2010年

講談社漫画賞(児童部門)

イナズマイレブン』:やぶのてんやコロコロコミック/小学館

講談社漫画賞(少年部門)

ダイヤのA』:寺嶋裕二週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

海月姫〜くらげひめ〜』:東村アキコ(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

GIANT KILLING』:ツジトモ(原案:綱本将也)(モーニング/講談社

本屋大賞

天地明察    冲方丁    角川書店

このミステリーがすごい!(国内編)

新参者(東野圭吾

このミステリーがすごい!(海外編)

犬の力(ドン・ウィンズロウ

このライトノベルがすごい!

バカとテストと召喚獣    井上堅二    葉賀ユイ    ファミ通文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

聖☆おにいさん中村光講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

坂道のアポロン小玉ユキ小学館

2011年

講談社漫画賞(児童部門)

『ほんとにあった!霊媒先生』:松本ひで吉月刊少年ライバル/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

進撃の巨人』:諫山創別冊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

ちはやふる』:末次由紀BE・LOVE/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

宇宙兄弟』:小山宙哉(モーニング/講談社
3月のライオン』:羽海野チカヤングアニマル/白泉社

本屋大賞

謎解きはディナーのあとで    東川篤哉    小学館

このミステリーがすごい!(国内編)

悪の教典貴志祐介

このミステリーがすごい!(海外編)

愛おしい骨(キャロル・オコンネル)

このライトノベルがすごい!

とある魔術の禁書目録    鎌池和馬    灰村キヨタカ    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

進撃の巨人諫山創講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

HER(ヤマシタトモコ祥伝社

2012年

講談社漫画賞(児童部門)

わたしに××しなさい!』:遠山えま(なかよし/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

ましろのおと』:羅川真里茂月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

失恋ショコラティエ』:水城せとな月刊フラワーズ/小学館

講談社漫画賞(一般部門)

ヴィンランド・サガ』:幸村誠月刊アフタヌーン/講談社

本屋大賞

舟を編む    三浦しをん    光文社

本屋大賞(翻訳)

犯罪    フェルディナント・フォン・シーラッハ(著)酒寄進一(訳)  東京創元社

このミステリーがすごい!(国内編)

ジェノサイド(高野和明

このミステリーがすごい!(海外編)

二流小説家(デイヴィッド・ゴードン)

このライトノベルがすごい!

ソードアート・オンライン    川原礫    abec    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

ブラック・ジャック創作秘話
手塚治虫の仕事場から〜(作:宮崎克 / 画:吉本浩二秋田書店

このマンガがすごい!(オンナ版)

花のズボラ飯(作:久住昌之 / 画:水沢悦子秋田書店

2013年

講談社漫画賞(児童部門)

どうぶつの国』:雷句誠別冊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少年部門)

四月は君の嘘』:新川直司月刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

俺物語!!』:アルコ(原作:河原和音)(別冊マーガレット/集英社

講談社漫画賞(一般部門)

グラゼニ』:アダチケイジ(原作:森高夕次)(モーニング/講談社
監獄学園』:平本アキラ(週刊ヤングマガジン/講談社

本屋大賞

海賊とよばれた男    百田尚樹    講談社

本屋大賞(翻訳)

タイガーズ・ワイフ    テア・オブレヒト(著) 藤井光(訳)      新潮社

このミステリーがすごい!(国内編)

64(ロクヨン)(横山秀夫

このミステリーがすごい!(海外編)

解錠師(スティーヴ・ハミルトン)

このライトノベルがすごい!

ソードアート・オンライン    川原礫    abec    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

テラフォーマーズ(作:貴家悠 / 画:橘賢一集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

俺物語!!(作:河原和音 / 画:アルコ、集英社

2014年

講談社漫画賞(児童部門)

妖怪ウォッチ』:小西紀行(月刊コロコロコミック/小学館

講談社漫画賞(少年部門)

ベイビーステップ』:勝木光週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

たいようのいえ』:タアモ(デザート/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

昭和元禄落語心中』:雲田はるこITAN/講談社

本屋大賞

村上海賊の娘    和田竜    新潮社

本屋大賞(翻訳)

HHhH プラハ、1942年    ローラン・ビネ(著)高橋啓(訳)    東京創元社

このミステリーがすごい!(国内編)

ノックス・マシン(法月綸太郎

このミステリーがすごい!(海外編)

11/22/63(スティーヴン・キング

このライトノベルがすごい!

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。    渡航    ぽんかん⑧    ガガガ文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

暗殺教室松井優征集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

さよならソルシエ(穂積、小学館

2015年

講談社漫画賞(少年部門)

七つの大罪』:鈴木央週刊少年マガジン/講談社
弱虫ペダル』:渡辺航週刊少年チャンピオン/秋田書店

講談社漫画賞(少女部門)

逃げるは恥だが役に立つ』:海野つなみ(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

シドニアの騎士』:弐瓶勉月刊アフタヌーン/講談社

講談社漫画賞(特別賞)

クッキングパパ』:うえやまとち(モーニング/講談社

本屋大賞

鹿の王    上橋菜穂子    KADOKAWA

本屋大賞(翻訳)

その女アレックス    ピエール・ルメートル(著)橘明美(訳)    文藝春秋

このミステリーがすごい!(国内編)

満願(米澤穂信

このミステリーがすごい!(海外編)

その女アレックス(ピエール・ルメートル

このライトノベルがすごい!

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。    渡航    ぽんかん⑧    ガガガ文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

聲の形大今良時講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

ちーちゃんはちょっと足りない阿部共実秋田書店

2016年

講談社漫画賞(少年部門)

『DAYS』:安田剛士週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

私がモテてどうすんだ』:ぢゅん子(別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

コウノドリ』:鈴ノ木ユウ(モーニング/講談社

本屋大賞

羊と鋼の森    宮下奈都   文藝春秋

本屋大賞(翻訳)

書店主フィクリーのものがたり   ガブリエル・ゼヴィン(著)小尾芙佐(訳)早川書房

このミステリーがすごい!(国内編)

王とサーカス(米澤穂信

このミステリーがすごい!(海外編)

スキン・コレクター(ジェフリー・ディーヴァー

このライトノベルがすごい!

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。    渡航    ぽんかん⑧    ガガガ文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

ダンジョン飯九井諒子KADOKAWA エンターブレイン

このマンガがすごい!(オンナ版)

ヲタクに恋は難しい(ふじた、一迅社

2017年

講談社漫画賞(少年部門)

将国のアルタイル』:カトウコトノ月刊少年シリウス/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

PとJK』:三次マキ別冊フレンド/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

ザ・ファブル』:南勝久(週刊ヤングマガジン/講談社

本屋大賞

蜜蜂と遠雷    恩田陸    幻冬舎

本屋大賞(翻訳)

ハリネズミの願い    トーン・テレヘン(英語版)(著)長山さき(訳)   新潮社

このミステリーがすごい!(国内編)

涙香迷宮(竹本健治

このミステリーがすごい!(海外編)

熊と踊れ(アンデシュ・ルースルンド、ステファン・トゥンベリ)

このライトノベルがすごい!

りゅうおうのおしごと!    白鳥士郎    しらび    GA文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

中間管理録トネガワ(協力:福本伸行 / 作:萩原天晴 / 画:三好智樹、橋本智広、講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

金の国 水の国岩本ナオ小学館

2018年

講談社漫画賞(少年部門)

BEASTARS』:板垣巴留週刊少年チャンピオン/秋田書店

講談社漫画賞(少女部門)

『透明なゆりかご』:沖田×華ハツキス/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

『傘寿まり子』:おざわゆき(BE・LOVE/講談社
『フラジャイル』 : 恵三朗(原作:草水敏)(アフタヌーン/講談社

本屋大賞

かがみの孤城    辻村深月    ポプラ社

本屋大賞(翻訳)

カラヴァル 深紅色の少女 ステファニー・ガーバー(著)西本かおる(訳)  キノブックス

このミステリーがすごい!(国内編)

屍人荘の殺人(今村昌弘)

このミステリーがすごい!(海外編)

フロスト始末(R・D・ウィングフィールド

このライトノベルがすごい!

りゅうおうのおしごと!    白鳥士郎    しらび    GA文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

約束のネバーランド(作:白井カイウ / 画:出水ぽすか集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

マロニエ王国の七人の騎士(岩本ナオ小学館

2019年

講談社漫画賞(少年部門)

『五等分の花嫁』:春場ねぎ(週刊少年マガジン/講談社
不滅のあなたへ』:大今良時週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

パーフェクトワールド』:有賀リエ(Kiss/講談社

講談社漫画賞(一般部門)

きのう何食べた?』:よしながふみ(モーニング/講談社

講談社漫画賞(特別賞)

島耕作』シリーズ:弘兼憲史(モーニング・イブニング/講談社
『はじめの一歩』:森川ジョージ週刊少年マガジン/講談社

本屋大賞

そして、バトンは渡された    瀬尾まいこ   文藝春秋

本屋大賞(翻訳)

    カササギ殺人事件    アンソニーホロヴィッツ(著)山田蘭(訳)  東京創元社

このミステリーがすごい!(国内編)

それまでの明日(原尞)

このミステリーがすごい!(海外編)

カササギ殺人事件(アンソニーホロヴィッツ

このライトノベルがすごい!

錆喰いビスコ    瘤久保慎司    赤岸K    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

天国大魔境(石黒正数講談社

このマンガがすごい!(オンナ版)

メタモルフォーゼの縁側(鶴谷香央理、KADOKAWA

2020年

講談社漫画賞(少年部門)

『東京卍リベンジャーズ』 和久井健週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『僕と君の大切な話』 ろびこ(デザート/講談社

講談社漫画賞(総合部門)

『ブルーピリオド』 山口つばさ(月刊アフタヌーン/講談社

本屋大賞

流浪の月    凪良ゆう    東京創元社

本屋大賞(翻訳)

アーモンド    ソン・ウォンピョン(Sohn Won-pyung)(著)矢島暁子(訳) 祥伝社

このミステリーがすごい!(国内編)

medium 霊媒探偵城塚翡翠相沢沙呼

このミステリーがすごい!(海外編)

メインテーマは殺人(アンソニーホロヴィッツ

このライトノベルがすごい!

七つの魔剣が支配する    宇野朴人    ミユキルリア    電撃文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

SPY×FAMILY(遠藤達哉集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

さよならミニスカート(牧野あおい、集英社

2021年

講談社漫画賞(少年部門)

『ブルーロック』 金城宗幸・ノ村優介(週刊少年マガジン/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『花野井くんと恋の病』 森野萌(デザート/講談社

講談社漫画賞(総合部門)

『ゆりあ先生の赤い糸』 入江喜和BE・LOVE/講談社

本屋大賞

52ヘルツのクジラたち    町田そのこ    中央公論新社

本屋大賞(翻訳)

ザリガニの鳴くところ    ディーリア・オーウェンズ(著)友廣純(訳)  早川書房

このミステリーがすごい!(国内編)

たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説辻真先

このミステリーがすごい!(海外編)

その裁きは死(アンソニーホロヴィッツ

このライトノベルがすごい!

千歳くんはラムネ瓶のなか    裕夢    raemz    ガガガ文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

チェンソーマン(藤本タツキ集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

女の園の星(和山やま、祥伝社

2022年

講談社漫画賞(少年部門)

転生したらスライムだった件』 伏瀬・川上泰樹(月刊少年シリウス/講談社

講談社漫画賞(少女部門)

『星降る王国のニナ』 リカチ(BE・LOVE/講談社

講談社漫画賞(総合部門)

『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』 泰三子(モーニング/講談社

本屋大賞

同志少女よ、敵を撃て    逢坂冬馬    早川書房

本屋大賞(翻訳)

三十の反撃    ソン・ウォンピョン(著)矢島暁子(訳)  祥伝社

このミステリーがすごい!(国内編)

黒牢城(米澤穂信

このミステリーがすごい!(海外編)

ヨルガオ殺人事件(アンソニーホロヴィッツ

このライトノベルがすごい!

千歳くんはラムネ瓶のなか    裕夢    raemz    ガガガ文庫

このマンガがすごい!(オトコ版)

チェンソーマン(藤本タツキ集英社

このマンガがすごい!(オンナ版)

女の園の星(和山やま、祥伝社

 

日本文化の歴史を年間大賞からみてみる①[新語、流行語、日本レコード大賞、ゲームオブザイヤー、日本ゲーム大賞、アニメーション オブ ザ イヤー、日本アカデミー賞アニメーション作品賞、マンガ大賞]

ユキドケです。

今回は年間大賞から日本文化の歴史について見ていきます。

②はこちら

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

 

1984

新語   

オシンドローム

流行語

まるきん まるび

日本レコード大賞

長良川艶歌 五木ひろし

1985年

新語

分衆

流行語

イッキ!イッキ!

日本レコード大賞

ミ・アモーレ(Meu amor é…) 中森明菜

 

1986年

新語

究極

流行語

新人類

日本レコード大賞

DISIRE 中森明菜

1987年

新語

マルサ

流行語

懲りない○○

日本レコード大賞

愚か者 近藤真彦

ゲームオブザイヤー

ゼルダの伝説

1988年

流行語

ペレストロイカ

流行語

今宵はここまでに(いたしとうござりまする)

日本レコード大賞

パラダイス銀河 光GENJ

ゲームオブザイヤー

スーパーマリオUSA

1989年

新語

セクシャル・ハラスメント

流行語

オバタリアン

日本レコード大賞

淋しい熱帯魚 Wink

ゲームオブザイヤー

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

1990年

新語

ファジィ

流行語

ちびまる子ちゃん(現象)

日本レコード大賞

恋歌綴り 堀内孝雄

おどるポンポコリン B.B.クィーンズ

ゲームオブザイヤー

スーパーマリオブラザーズ3

1991年

流行語年間大賞

…じゃあ〜りませんか

日本レコード大賞

北の大地 北島三郎

愛は勝つ KAN

ゲームオブザイヤー

スーパーマリオワールド

1992年

流行語年間大賞

「うれしいような、かなしいような」
「はだかのおつきあい」

日本レコード大賞

白い海峡 大月みやこ

君がいるだけで 米米CLUB

ゲームオブザイヤー

ゼルダの伝説 神々のトライフォース

1993年

流行語年間大賞

Jリーグ

日本レコード大賞

無言坂 香西かおり

ゲームオブザイヤー

DOOM

1994年

流行語年間大賞

すったもんだがありました
イチロー(効果)
同情するならカネをくれ

日本レコード大賞

innocent world Mr.Children

ゲームオブザイヤー

スーパードンキーコング

1995年

流行語年間大賞

無党派

NOMO

がんばろうKOBE

日本レコード大賞

OVERNIGHT SENSATION〜時代はあなたに委ねている〜 trf

ゲームオブザイヤー

クロノトリガー

1996年

流行語年間大賞

自分で自分をほめたい

友愛 / 排除の論理

メークドラマ

日本レコード大賞

Don't wanna cry 安室奈美恵

ゲームオブザイヤー

スーパーマリオ64

日本ゲーム大賞

サクラ大戦 株式会社セガ・エンタープライゼス 

1997年

流行語年間大賞

失楽園(する)

日本レコード大賞

CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵

ゲームオブザイヤー

ファイナルファンタジーVII

ゴールデンアイ 007

日本ゲーム大賞

ファイナルファンタジーVII     スクウェア

1998年

流行語年間大賞

ハマの大魔神
だっちゅーの

日本レコード大賞

wana Be A Dreammaker globe

ゲームオブザイヤー

ゼルダの伝説 時のオカリナ

日本ゲーム大賞

ゼルダの伝説 時のオカリナ 任天堂

1999年

流行語年間大賞

ブッチホン
リベンジ
雑草魂

日本レコード大賞

Winter,again GLAY

ゲームオブザイヤー

ソウルキャリバー

日本ゲーム大賞

どこでもいっしょ ソニー・コンピュータエンタテインメント

2000年

流行語年間大賞

おっはー
IT革命

日本レコード大賞

TSUNAMI サザンオールスターズ

ゲームオブザイヤー

Deus Ex

日本ゲーム大賞

ファンタシースターオンライン セガ

2001年

流行語年間大賞

「小泉語録」
米百俵・聖域なき構造改革
恐れず怯まず捉われず・骨太の方針
ワイドショー内閣・改革の「痛み」)

日本レコード大賞

Dearest 浜崎あゆみ

ゲームオブザイヤー

グランド・セフト・オートIII

2002年

流行語年間大賞

タマちゃん
W杯(中津江村

日本レコード大賞

Vooyage 浜崎あゆみ

ゲームオブザイヤー

メトロイドプライム

日本ゲーム大賞

FINAL FANTASY X スクウェア

アニメーション オブ ザ イヤー

千と千尋の神隠し

2003年

流行語年間大賞

毒まんじゅう
なんでだろ~
マニフェスト

日本レコード大賞

No way to say 浜崎あゆみ

ゲームオブザイヤー

Star Wars: Knights of the Old Republic

日本ゲーム大賞

太鼓の達人 タタコンでドドンがドン 株式会社ナムコ

FINAL FANTASY XI 株式会社スクウェア・エニックス

アニメーション オブ ザ イヤー

花田少年史

 

千年女優

戦闘妖精雪風

2004年

流行語年間大賞

チョー気持ちいい

日本レコード大賞

Sign Mr.Children

ゲームオブザイヤー

ハーフライフ2

日本ゲーム大賞

MONSTER HUNTER     株式会社カプコン

アニメーション オブ ザ イヤー

機動戦士ガンダムSEED

2005年

流行語年間大賞

小泉劇場
想定内(外)

日本レコード大賞

Butterfly 倖田來未

日本ゲーム大賞

ドラゴンクエストVIII空と海と大地と呪われし姫君 株式会社 スクウェア・エニックス

ゲームオブザイヤー

バイオハザード4

アニメーション オブ ザ イヤー

ハウルの動く城

2006年

流行語年間大賞

イナバウアー
品格

日本レコード大賞

一剣 氷川きよし

ゲームオブザイヤー

The Elder Scrolls IV: オブリビオン

日本ゲーム大賞

東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング  任天堂株式会社

ファイナルファンタジー XII 株式会社スクウェア・エニックス

アニメーション オブ ザ イヤー

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

時をかける少女

2007年

流行語年間大賞

(宮崎を)どげんかせんといかん
ハニカミ王子

日本レコード大賞

蕾(つぼみ) コブクロ

ゲームオブザイヤー

バイオショック

日本ゲーム大賞

Wii Sports 任天堂株式会社

モンスターハンターポータブル 2nd 株式会社カプコン

アニメーション オブ ザ イヤー

時をかける少女

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

鉄コン筋クリート

2008年

流行語年間大賞

グ~!
アラフォー

日本レコード大賞

Ti Amo EXILE

ゲームオブザイヤー

Fallout 3

日本ゲーム大賞

WII Fit 任天堂株式会社

モンスターハンターポータブル 2nd G 株式会社 カプコン

アニメーション オブ ザ イヤー

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

崖の上のポニョ

マンガ大賞

岳 石塚真一

2009年

流行語年間大賞

政権交代

日本レコード大賞

Someday EXILE

ゲームオブザイヤー

アンチャーテッド2 黄金刀と消えた船団

日本ゲーム大賞

マリオカートWii 任天堂株式会社

    
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS  株式会社コナミデジタルエンタテインメント

アニメーション オブ ザ イヤー

崖の上のポニョ

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

サマーウォーズ

マンガ大賞

ちはやふる 末次由紀

2010年

流行語年間大賞

ゲゲゲの〜

日本レコード大賞

I Wish For You EXILE

ゲームオブザイヤー

レッド・デッド・リデンプション

日本ゲーム大賞

New スーパーマリオブラザーズ Wii 任天堂株式会社

HEAVY RAIN -心の軋むとき- Quantic Dream株式会社

アニメーション オブ ザ イヤー

サマーウォーズ

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

借りぐらしのアリエッティ

マンガ大賞

テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ

2011年

流行語年間大賞

なでしこジャパン

日本レコード大賞

フライングゲット AKB48

ゲームオブザイヤー

The Elder Scrolls V: Skyrim

日本ゲーム大賞

MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd 株式会社カプコン

ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート 5TH Cell Media, LLC.

アニメーション オブ ザ イヤー

借りぐらしのアリエッティ

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

コクリコ坂から

マンガ大賞

3月のライオン 羽海野チカ

2012年

流行語年間大賞

ワイルドだろぉ?

日本レコード大賞

真夏のSounds good! AKB48

ゲームオブザイヤー

ウォーキングデッド(シーズン1)

日本ゲーム大賞

GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント

風ノ旅ビト 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント

アニメーション オブ ザ イヤー

コクリコ坂から

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

おおかみこどもの雨と雪

マンガ大賞

銀の匙 Silver Spoon 荒川弘

2013年

流行語年間大賞

今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返し

日本レコード大賞

EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するために〜 EXILE

ゲームオブザイヤー

The Last of Us

日本ゲーム大賞

とびだせ どうぶつの森     任天堂株式会社

The Unfinished Swan  Giant Sparrow

アニメーション オブ ザ イヤー

おおかみこどもの雨と雪

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

風立ちぬ

マンガ大賞

海街diary 吉田秋生

2014年

流行語年間大賞

ダメよ~ダメダメ
集団的自衛権

日本レコード大賞

R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

ゲームオブザイヤー

ドラゴンエイジ:インクイジション

日本ゲーム大賞

モンスターハンター4 株式会社カプコン

妖怪ウォッチ 株式会社レベルファイブ

ブラザーズ 2人の息子の物語 Starbreeze Studios

アニメーション オブ ザ イヤー

風立ちぬ

進撃の巨人

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

STAND BY ME ドラえもん

マンガ大賞

乙嫁語り 森薫

2015年

流行語年間大賞

爆買い

トリプルスリー

日本レコード大賞

Unfair World 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

ゲームオブザイヤー

ウィッチャー3 ワイルドハント

日本ゲーム大賞

妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打  株式会社レベルファイブ

Ingress  Niantic, Inc.

アニメーション オブ ザ イヤー

アナと雪の女王

ピンポン THE ANIMATION

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

バケモノの子

マンガ大賞

かくかくしかじか 東村アキコ

2016年

流行語年間大賞

神ってる

日本レコード大賞

あなたの好きなところ 西野カナ

ゲームオブザイヤー

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝

日本ゲーム大賞

Splatoon 任天堂株式会社

Life Is Strange  DONTNOD Entertainment

アニメーション オブ ザ イヤー

ラブライブ!The School Idol Movie

SHIROBAKO

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

この世界の片隅に

マンガ大賞

ゴールデンカムイ 野田サトル

2017年

流行語年間大賞

インスタ映え
忖度

日本レコード大賞

インフルエンサー 乃木坂46

ゲームオブザイヤー

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

日本ゲーム大賞

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド  任天堂株式会社

INSIDE  Playdead

アニメーション オブ ザ イヤー

映画 聲の形

ユーリ!!! on ICE

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

夜は短し歩けよ乙女

マンガ大賞

響~小説家になる方法~ 柳本光晴

2018年

流行語年間大賞

そだねー

日本レコード大賞

シンクロニシティ 乃木坂46

ゲームオブザイヤー

ゴッド・オブ・ウォー

日本ゲーム大賞

モンスターハンター:ワールド      株式会社カプコン

Gorogoa  Annapurna Interactive

アニメーション オブ ザ イヤー

この世界の片隅に

けものフレンズ

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

未来のミライ

マンガ大賞

BEASTARS 板垣巴留

2019年

流行語年間大賞

ONETEAM

日本レコード大賞

パプリカ Foorin

ゲームオブザイヤー

Death Stranding

日本ゲーム大賞

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL  任天堂株式会社

ASTRO BOT:RESCUE MISSION  株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

アニメーション オブ ザ イヤー

名探偵コナン ゼロの執行人

ゾンビランドサガ

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

天気の子

マンガ大賞

彼方のアストラ 篠原健太

2020年

流行語年間大賞

3密

日本レコード大賞

炎 LiSA

ゲームオブザイヤー

The Last of Us Part II

日本ゲーム大賞

あつまれ どうぶつの森  任天堂株式会社

Baba Is You  Hempuli

アニメーション オブ ザ イヤー

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

映像研には手を出すな!

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編

マンガ大賞

ブルーピリオド 山口つばさ

2021年

流行語年間大賞

リアル二刀流

ショータイム

日本レコード大賞

CITRUS Da-iCE

ゲームオブザイヤー

It Takes Two

日本ゲーム大賞

Ghost of Tsushima  株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント

モンスターハンターライズ™  株式会社カプコン

マリオカート ライブ ホームサーキット      任天堂株式会社

アニメーション オブ ザ イヤー

シン・エヴァンゲリオン劇場版

呪術廻戦

日本アカデミー賞アニメーション作品賞

シン・エヴァンゲリオン劇場版

マンガ大賞

葬送のフリーレン 原作:山田鐘人 作画:アベツカサ

怪獣映画の歴史(ゴジラ、ガメラ、モスラ等)

ユキドケです。

今回は大怪獣物の歴史について書いていきます。

ゴジラの始まりは1954年からになりますのでもう半世紀以上の歴史があるコンテンツになっています。

 

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

 

ゴジラ誕生前(1933~1953)

キング・コング&コングの復讐    

1933年にアメリカで公開されます。

ミッキーマウスと並ぶアメリカ文化の古典的かつ象徴的なキャラクターであり、世界で最も有名なキャラクターのひとつとされています。

原子怪獣現わる

1953年にゴジラに大きな影響を与えたと言われる作品「原子怪獣現わる」がアメリカで公開されました。
 
当時は冷戦時代で米ロがそれぞれ、核の威力や数を競い合っている中周りの大国にも核を持つ国が出てきています。
 
そんな時代背景の中、核実験で現代に蘇った恐竜と人間との攻防を描いた作品として登場しました。

怪獣誕生期(1954~1965)

大怪獣歴史1

ゴジラ

公開日:1954年11月3日

製作:東宝

脚本:村田武雄

   本多猪四郎

監督:本多猪四郎

原作:香山滋

音楽:伊福部昭

上映時間:97分

ゴジラの逆襲

公開日:1955年4月24日

製作:東宝

脚本:村田武雄

   日高繁明

監督:小田基義

原作:香山滋

音楽:佐藤勝

上映時間:82分

空の大怪獣ラドン

公開日:1956年12月26日

製作:東宝

脚本:村田武雄

   木村武

監督:本多猪四郎

        円谷英二

原作:黒沼健

音楽:伊福部昭

上映時間:82分

大怪獣バラン

公開日:1958年10月14日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

原作:黒沼健

音楽:伊福部昭

上映時間:87分

モスラ

公開日:1961年7月30日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

原作:中村真一郎

        福永武彦

        堀田善衛

音楽:古関裕而

上映時間:101分

妖星ゴラス

公開日:1962年3月21日

製作:東宝

脚本:木村武

監督:本多猪四郎

        円谷英二

原作:丘美丈二郎

音楽:石井歓

上映時間:88分

キングコング対ゴジラ

公開日:1962年8月11日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:97分

モスラ対ゴジラ

公開日:1964年4月29日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:89分

宇宙大怪獣ドゴラ

公開日:1964年8月11日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:81分

三大怪獣 地球最大の決戦

公開日:1964年12月20日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:93分

フランケンシュタイン対地底怪獣

公開日:1965年8月8日

製作:東宝

脚本:馬淵薫

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:90分

大怪獣ガメラ

公開日:1965年11月27日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:山内正

上映時間:78分

怪獣大戦争

公開日:1965年12月19日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:94分

第一次怪獣ブーム期(1966~1968)

この時代の補足情報

この時期は、TVが普及してきたことによりゴジラで監督をしていた円谷英二を使いウルトラQという毎週怪獣が見れる番組が作成されました。

 

ウルトラQ は、その後ウルトラマンになり「第一次怪獣ブーム」の中心的存在になっていきます。

 

ウルトラマンの歴史についてはこちら

 

 

大怪獣歴史2

大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン

公開日:1966年4月17日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:田中重雄

音楽:木下忠司

上映時間:101分

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

公開日:1966年7月31日

製作:東宝

脚本:馬淵薫

        本多猪四郎

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:88分

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘

公開日:1966年12月17日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:福田純

        円谷英二

音楽:佐藤勝

上映時間:87分

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス

公開日:1967年3月15日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:山内正

上映時間:87分

大巨獣ガッパ

公開日:1967年4月22日

製作:日活

脚本:山崎巌

        中西隆三

監督:野口晴康

音楽:大森盛太郎

上映時間:84分

キングコングの逆襲

公開日:1967年7月22日

製作:東宝

脚本:馬淵薫

監督:本多猪四郎

        円谷英二

音楽:伊福部昭

上映時間:104分

怪獣島の決戦 ゴジラの息子

公開日:1967年12月16日

製作:東宝

脚本:関沢新一

        斯波一絵

監督:福田純

        有川貞昌

音楽:佐藤勝

上映時間:86分

ガメラ対宇宙怪獣バイラス

公開日:1968年3月20日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:広瀬健次郎

上映時間:72分

怪獣総進撃

公開日:1968年8月1日

製作:東宝

脚本:馬淵薫

        本多猪四郎

監督:本多猪四郎

        有川貞昌

音楽:伊福部昭

上映時間:89分

怪獣ブーム過渡期(1969~1970)

ガメラ対大悪獣ギロン

公開日:1969年3月21日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:菊池俊輔

上映時間:82分

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

公開日:1969年12月20日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:本多猪四郎

音楽:宮内國郎

上映時間:70分

ガメラ対大魔獣ジャイガー

公開日:1970年3月21日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:菊池俊輔

上映時間:83分

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣

公開日:1970年8月1日

製作:東宝

脚本:小川英

監督:本多猪四郎

音楽:伊福部昭

上映時間:84分

第二次怪獣ブーム期(1971~1974)

ゴジラ対ヘドラ

公開日:1971年7月24日

製作:東宝

脚本:馬淵薫

        坂野義光

監督:坂野義光

音楽:眞鍋理一郎

上映時間:85分

ガメラ対深海怪獣ジグラ

公開日:1971年7月17日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:菊池俊輔

上映時間:88分

大怪獣歴史3

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン

公開日:1972年3月12日

製作:東宝

脚本:関沢新一

監督:福田純

        中野昭慶

音楽:石川進

上映時間:89分

怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス

公開日:1972年12月17日

製作:東宝

脚本:千束北男

監督:飯島敏宏

音楽:冬木透

上映時間:85分

ゴジラ対メガロ

公開日:1973年3月17日

製作:東宝

脚本:福田純

監督:福田純

        中野昭慶

音楽:眞鍋理一郎

上映時間:82分

平成過渡期(1975~1980)

メカゴジラの逆襲

公開日:1975年3月15日

製作:東宝

脚本:高山由紀子

監督:本多猪四郎

        中野昭慶

音楽:伊福部昭

上映時間:83分

宇宙怪獣ガメラ

公開日:1980年3月20日

製作:大映

脚本:高橋二三

監督:湯浅憲明

音楽:菊池俊輔

上映時間:91分

平成シリーズ期(1984~1999)

大怪獣歴史4

ゴジラ

公開日:1984年12月15日

製作:東宝

脚本:永原秀一

監督:橋本幸治

音楽:小六禮次郎

上映時間:103分

ゴジラvsビオランテ

公開日:1989年12月16日

製作:東宝

脚本:大森一樹

監督:大森一樹

        川北紘一

音楽:すぎやまこういち

上映時間:105分

ゴジラvsキングギドラ

公開日:1991年12月14日

製作:東宝

脚本:大森一樹

監督:大森一樹

        川北紘一

音楽:伊福部昭

上映時間:103分

ゴジラvsモスラ

公開日:1992年12月12日

製作:東宝

脚本:大森一樹

監督:大河原孝夫

        川北紘一

音楽:伊福部昭

上映時間:102分

ゴジラvsメカゴジラ

公開日:1993年12月11日

製作:東宝

脚本:三村渉

監督:大河原孝夫

        川北紘一

音楽:伊福部昭

上映時間:108分

ゴジラvsスペースゴジラ

公開日:1994年12月10日

製作:東宝

脚本:柏原寛司

監督:山下賢

        川北紘一

音楽:服部隆之

上映時間:108分

ガメラ 大怪獣空中決戦

公開日:1995年3月11日

製作:大映

脚本:伊藤和典

監督:金子修介

         樋口真嗣

音楽:大谷幸

上映時間:95分

ゴジラvsデストロイア

公開日:1995年12月9日

製作:東宝

脚本:大森一樹

監督:大河原孝夫

        川北紘一

音楽:伊福部昭

上映時間:103分

ガメラ2 レギオン襲来

公開日:1996年7月13日

製作:大映

脚本:伊藤和典

監督:金子修介

         樋口真嗣

音楽:大谷幸

上映時間:99分

モスラ

公開日:1996年12月14日

製作:東宝

脚本:末谷真澄

監督:米田興弘

        川北紘一

音楽:渡辺俊幸

上映時間:106分

モスラ2 海底の大決戦

公開日:1997年12月13日

製作:東宝

脚本:末谷真澄

監督:三好邦夫

        川北紘一

音楽:渡辺俊幸

上映時間:100分

GODZILLA

公開日:1998年5月20日

製作:セントロポリス・エンターテインメント

脚本:ディーン・デヴリン

        ローランド・エメリッヒ

監督:ローランド・エメリッヒ

音楽:デヴィッド・アーノルド

上映時間:139分

モスラ3 キングギドラ来襲

公開日:1998年12月12日

製作:東宝

脚本:末谷真澄

監督:米田興弘

        鈴木健二

音楽:渡辺俊幸

上映時間:100分

ガメラ3 邪神覚醒

公開日:1999年3月6日

製作:大映

脚本:伊藤和典

監督:金子修介

         樋口真嗣

音楽:大谷幸

上映時間:108分

ミレニアム期(1999~2004)

大怪獣歴史5

ゴジラ2000 ミレニアム

公開日:1999年12月11日

製作:東宝

脚本:柏原寛司

        三村渉

監督:大河原孝夫

音楽:服部隆之

上映時間:107分

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦

公開日:2000年12月16日

製作:東宝

脚本:柏原寛司

        三村渉

監督:手塚昌明

音楽:大島ミチル

上映時間:105分

ゴジラモスラキングギドラ 大怪獣総攻撃

公開日:2001年12月15日

製作:東宝

脚本:長谷川圭一

        横谷昌宏

        金子修介

監督:金子修介

音楽:大谷幸

上映時間:105分

ゴジラ×メカゴジラ

公開日:2002年12月14日

製作:東宝

脚本:三村渉

監督:手塚昌明

音楽:大島ミチル

上映時間:88分

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

公開日:2003年12月13日

製作:東宝

脚本:横谷昌宏

        手塚昌明

監督:手塚昌明

音楽:大島ミチル

上映時間:91分

ゴジラ FINAL WARS

公開日:2004年12月4日

製作:東宝

脚本:三村渉

        桐山勲

監督:北村龍平

音楽:キース・エマーソン

        森野宣彦

        矢野大介

上映時間:125分

小さき勇者たち〜ガメラ

公開日:2006年4月29日

製作:角川ヘラルド映画

脚本:龍居由佳里

監督:田﨑竜太

音楽:上野洋子

上映時間:96分

フランチャイズ期(2014~)

GODZILLA ゴジラ

公開日:2014年5月16日

製作:ワーナー・ブラザース

        レジェンダリー・ピクチャーズ

        ディストラプション・エンターテインメント

        ラットパック=デューン・エンターテインメント

脚本:マックス・ボレンスタイン

        フランク・ダラボン

        デヴィッド・キャラハム

        ドリュー・ピアース

        デヴィッド・S・ゴイヤー

監督:ギャレス・エドワーズ

音楽:アレクサンドル・デスプラ

上映時間:123分

シン・ゴジラ

公開日:2016年7月29日

製作:東宝

脚本:庵野秀明

監督:庵野秀明

      樋口真嗣

音楽:鷺巣詩郎

        伊福部昭

上映時間:119分

キングコング:髑髏島の巨神

公開日:2017年3月10日

製作:ワーナー・ブラザース

        レジェンダリー・ピクチャーズ

        テンセント・ピクチャーズ

脚本:ダン・ギルロイ

        マックス・ボレンスタイン

        デレク・コノリー

監督:ジョーダン・ヴォート=ロバーツ

音楽:ヘンリー・ジャックマン

上映時間:118分

GODZILLA 怪獣惑星

公開日:2017年11月17日

製作:ポリゴン・ピクチュアズ

脚本:虚淵玄

監督:静野孔文

        瀬下寛之

音楽:服部隆之

上映時間:89分

GODZILLA 決戦機動増殖都市

公開日:2018年5月18日

製作:ポリゴン・ピクチュアズ

脚本:虚淵玄

        村井さだゆき

        山田哲弥

監督:静野孔文

        瀬下寛之

音楽:服部隆之

上映時間:101分

GODZILLA 星を喰う者

公開日:2018年11月9日

製作:ポリゴン・ピクチュアズ

脚本:虚淵玄

監督:静野孔文

        瀬下寛之

音楽:服部隆之

上映時間:91分

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

公開日:2019年5月31日

製作:ワーナー・ブラザース
        レジェンダリー・ピクチャーズ

脚本:マックス・ボレンスタイン

        マイケル・ドハティ

        ザック・シールズ

監督:マイケル・ドハティ

音楽:ベアー・マクレアリー

上映時間:132分

ゴジラvsコング

公開日:2021年3月24日

製作:ワーナー・ブラザース
        レジェンダリー・ピクチャーズ

        東宝

脚本:エリック・ピアソン

        マックス・ボレンスタイン

監督:アダム・ウィンガード

音楽:ジャンキーXL

上映時間:113分

最後に

今回は、大怪獣物の歴史にについて書きました。

次は、ウルトラマン仮面ライダー辺りも作りたいと思っています。

 

おわり

政府債務残高、財政収支、外貨準備高のチャートを歴史的出来事と共に振り返ってみる(政府債務残高、財政収支、歳入、歳出、外貨準備高)

ユキドケです。

今回は政府債務残高、財政収支、外貨準備高チャートにその時期あった出来事を文字で付け加えた物になります。

 

この記事に出てくるチャートは「世界経済のネタ帳」様の物を使わせて頂いています。

https://ecodb.net/

 

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

政府債務残高

政府債務残高歴史

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

財政収支

日本財政収支

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

歳入

日本歳入

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

歳出

日本歳出

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

外貨準備高

日本外貨準備高

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

最後に

今回は、政府債務残高、財政収支、外貨準備高について書きました。

そろそろエンタメ方向の歴史についてもやりたくなってきたので今後はそっちも作るかもしれません。

 

おわり



GDPとインフレ率のチャートを歴史的出来事と共に振り返ってみる(名目GDP、実質GDP、インフレ率)

ユキドケです。

今回はGDPとインフレ率チャートにその時期あった出来事を文字で付け加えた物になります。

 

この記事に出てくるチャートは「世界経済のネタ帳」様の物を使わせて頂いています。

https://ecodb.net/

 

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

名目GDP

日本名目GDP

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

実質GDP

日本実質GDP

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

インフレ率

日本インフレ指数

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

     消費税導入

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

     消費税増税

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2014年 消費税増税

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

     消費税増税

2020年 大規模金融緩和

2021年 岸田政権

 

最後に

今回は、日本のGDPとインフレ率について書きました。

同じ様に日本の成長の判断材料になる日経平均チャートと見比べてみるのも面白いかもしれませんね。

他にも作りたいものは結構あるので定期的に作っていきます。

 

日経平均についてはこちら


おわり

 

貿易収支と観光支出、収入のチャートを歴史的出来事と共に振り返ってみる(貿易収支、貿易輸出、貿易輸入、観光支出、観光収入)

ユキドケです。

今回は貿易収支と観光収支チャートにその時期あった出来事を文字で付け加えた物になります。

 

この記事に出てくるチャートは「世界経済のネタ帳」様の物を使わせて頂いています。

https://ecodb.net/

 

当ブログにある他の歴史データはこちら

歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ

 

 

貿易収支

日本貿易収支

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

2020年 大規模金融緩和

 

貿易輸出

貿易輸出

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

2020年 大規模金融緩和

貿易輸入

日本貿易輸入

1985年 プラザ合意

1986年 日本バブル

1987年 ブラックマンデー

1989年 金融引き締め

1990年 バブル崩壊

1991年 ソ連崩壊

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

2020年 大規模金融緩和

観光支出

日本旅行支出

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

観光収入

日本観光収入

1995年 阪神淡路大震災

     地下鉄サリン

1996年 金融ビッグバン

1997年 アジア通貨危機

1999年 ITバブル(日本)

2001年 ITバブル崩壊

2003年 サーズ流行

2005年 Web2.0

2006年 第一次安部内閣

2008年 リーマンショック

2009年 民主党時代

2011年 東日本大震災

2012年 第二次安倍内閣

     マーズ流行

2013年 アベノミクス

2015年 チャイナショック

     外国人爆買い

2016年 マイナス金利

2019年 コロナ危機

 

最後に

今回は、貿易収支と観光支出収入について書きました。

日本と海外との関係を知る上で重要な情報になっていますので他の国の情報と合わせてみる事で面白い事も分かるかもしれません。

 

気になる方は、こちらもどうぞ

 

おわり

 

 

GooglePlayポイントの使い方[Androidアプリ課金の裏技]

ユキドケです。

今回は、以前書いていたGoogle Playポイントの記事に書いてなかった使い方について説明します。

 

以前の記事はこちら

 

 

 

GooglePlayポイントの使い方

まずは、GooglePlayを起動しましょう。

 f:id:Yukidoke:20220430062347j:image

 

すると、画面右上にユーザーアイコンが表示されるのでそれをクリック!!
f:id:Yukidoke:20220430062408j:image

PlayPointに関する項目が表示されるはずなのでそれを選択してください。

f:id:Yukidoke:20220430062423j:image

選択すると、PlayPointの画面が表示されます。

画面中央ぐらいに「貯める」「使う」「得点」のタブがあるので「使う」に切り替えて下さい。
f:id:Yukidoke:20220430062642j:image

タブの切り替えをすると各アプリのクーポンが表示されます。

自分が使いたいアプリのクーポンを探して使いましょう。

f:id:Yukidoke:20220430194833j:image

もし、自分が使いたいアプリが無いのであればGooglePlayクレジットに変換する事でクーポンの無いアプリにも使うことが出来ます。
f:id:Yukidoke:20220430194843j:image

最後に

今回はGooglePlayポイントの使い方について説明しました。

GooglePlayポイント以外にもお得に課金する方法はありますのでそちらも考えてみても良いかもしれませんよ。

 

 

おわり