2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちはユキドケです。 今回は、経済思想の流れについて話をします。 重商主義と重農主義 アダムスミス(古典派経済学) カール・マルクス(社会主義・共産主義) 限界革命 ジョン・メイナード・ケインズ(修正資本主義) ミルトン・フリードマン(新自由主義) …
こんにちはユキドケです。 今回は、アベノミクスについて話をします。 アベノミクス三本の矢と新三本の矢 アベノミクス三本の矢の結果(個人的見解) なぜ下請けは強く出られない? アベノミクス三本の矢と新三本の矢 まずは、アベノミクスの三本の矢について説…
こんにちはユキドケです。 今回は、経済循環の波について話をします。 4つの経済循環の波 キチンの波とは ジュグラーの波とは クズネッツの波とは コンドラチェフの波とは 4つの経済循環の波 経済というのは 調子が良い「好景気」と 調子が悪い「不景気」を…
こんにちはユキドケです。 今回は、コアサテライト戦略について話をします。 コアサテライト戦略とは コアとサテライトの投資商品 資産配分 コアサテライト戦略とは 「コアサテライト戦略」は 資産の70~90%を安定して成長していく事の出来る形で長期間持つ「…
こんにちはユキドケです。 今回は、学習方法について話をします。 学習方法と学習定着率 アクティブラーニングの分類 自主性が育たないアクティブラーニングのやり方 ディープアクティブラーニング 人材のグローバル化 社会人の学習はインプットとアウトプッ…
こんにちはユキドケです。 今回は、わらしべ長者のお話を通して価値について考えていきます。 なぜ「藁」は「ミカン」になったのか なぜ「ミカン」は「きれいな布」になったのか なぜ「きれいな布」は「馬」になったのか なぜ「馬」は「屋敷」になったのか …
こんにちはユキドケです。 今回は、規模の経済について話をします。 規模の経済(スケール) 固定費と変動費 在庫リスク 供給力と需要と値段 規模の経済の利点 規模の経済(スケール) よく、まとめ買いすると安くなるといわれます。 なぜかというと「規模の経済…
こんにちはユキドケです。 今回は、お金持ちの3段階について話をします。 お金持ちの3段階 学びの段階 学びの強制性 配偶者の罠 学びの段階の成長 拡大段階 お金持ちの3段階 この記事ではお金持ちを「学びの段階」「拡大段階」「富豪」3つの段階に分類します…
こんにちはユキドケです。 今回は、イノベーションについて話をします。 イノベーションの三要素 商品関係のイノベーション ①プロダクト・イノベーション ②ビジネス・プロセス・イノベーション 1.プロセス・イノベーション 2.マーケット・イノベーション 3.…
こんにちはユキドケです。 今回は、雇用形態と人材の型について話をします。 雇用形態(メンバーシップ型、ジョブ型、タスク型、ロール型) 業務内容と出世(メンバーシップ、ジョブ) 人材流動性と労働環境 人材の型(Ⅰ型人材、一型人材、T型人材) Ⅰ型人材(Spe…
こんにちはユキドケです。 今回は、ゲーム業界の収益化について話をします。 P2P(Pay to Play)アケード、コンシューマーゲーム 替え刃モデル+ライセンス制サードパーティー 月額課金モデル(サブスク)と基本無料 カード排出モデル プラットフォームモデル 基…
こんにちはユキドケです。 今回は、キャッシュレスについて話をします。 国債為替手形(14、15世紀メディチ家) 小切手(14世紀イタリア) ポイント、スタンプカード(1850年代米国) 汎用クレジットカード(1950年代米国) PayPal(1998年米国) 非接触型ICカード(200…
こんにちはユキドケです。 今回は、iDeCoについて話をします。 NISAについて知りたい方はこちら 年金全体図 iDeCoの利点 iDeCoの積立金額と利益 運用と受取 iDeCoの非課税 iDeCoの受取 iDeCoの年金受取 iDeCoの一時金受取 年金全体図 まずは、年金について理…